Snow eaves prevention fence
雪庇防止柵

雪庇の張り出しを防ぎ、
屋根の上をすっきり安全に。
雪の多い地域では、屋根の上をこまめに除雪することは困難です。しかし、積雪量が増えていくとあっという間に雪庇となり、落雪する危険があります。このシステムは雪庇をコントロール出来るので、建物周りの安全が確保されます。
雪庇防止柵
- 雪庇を放置すると…
- 落雪による建物の破損で修繕費用がかかる
- 雪庇の落下による人身事故のおそれ
- 社屋や店舗・工場などの除雪の際には…
- 高所の除雪の場合、専門業者への作業依頼で費用がかかる
- 落雪により隣接する建物を損壊させてしまうおそれ
- そんな雪庇のお悩みを解決します!
- 雪庇の張り出しを防ぎ、落雪による危険をなくす
- 一度設置すれば、半永久的に使えて毎冬快適
※屋根勾配や屋根材によっていくつもの対処方法があります


Feature
雪庇防止柵の強み
-
雪庇の張り出しが無くなる
柵が屋根の積雪をコントロールし、落雪を防止。雪庇の落下による人的・物的危険が無くなります。
-
既存の屋根に取り付けられる
屋根工事なしで既存の屋根に設置できます。雪庇が発生しやすい無落雪屋根におすすめです。

How to install it?
雪庇防止柵ってどうやって設置するの?
危険箇所となる風下側、
笠木部や屋根側面などに設置
簡単施工&半永久的に使えて便利

危険な箇所に的確に
雪庇が張り出す危険がある箇所を見極め、状況に合わせて対策。
- 管理の手間不要&経済的
- 柵だけで雪庇対策を行うため、年に1回程度の点検と、必要時のメンテナンスのみで半永久的にお使いいただけます。
- オーダーメイド施工
- ご要望やお困りの状況に合わせた最良の雪庇対策を行います。製作には1ヶ月ほどかかりますが、取り付け工事は一般住宅や集合住宅なら1〜2日で完了します。
- ご希望に合わせて、塗装仕上げや看板製作も可能です。
フジヒロまでお気軽にお問い合わせください。

Flow
施工手順
-
- 1日目
- お客様よりご依頼を頂きお伺い・現地調査
-
- 2日目
- 設計 / お見積り提出 / ご発注電力会社との受給契約
※ご希望により
-
- 3〜4日目
- 設置工事開始 清掃 / 配置確認 / 施工
※施工範囲により日数が変わります
-
- 5日目
- 設置完了・竣工検査・片付け作業
-
- 6日目
- お引き渡し・運転開始
(※お客様の屋根の形状や施工条件によっては、工事日数等が変わる場合がございます。)

Result
雪庇防止柵施工例
- 南陽市
雪庇防止柵 - 南陽市
雪庇防止柵 - 南陽市
雪庇防止柵
安心、安全のフジヒロブランド融雪設備。
企業·ビジネス向け商品