Hot liner
ほっとライナー
屋根の雪庇や氷・つららを放置すると…
雪による住宅破損のおそれ
雪おろし作業中の転落の危険
落雪により通行人がケガをするおそれ
スガ漏れによる漏水によってのトラブル発生
(建物の劣化・屋内機器の破損や漏電など)
屋根の除雪は…
専門業者に依頼することになるため、毎年費用がかかる
大掛かりなヒーターの設置などではコストが非常に高い
つららと雪庇さえなくなればいいのに…
そんな雪庇落とし、つらら落としのお悩みを解決します!
もっとも効果的な位置に設置できるから効率的
スイッチひとつで効率的に融雪できて安心
雪庇やつららが落下する危険がなくなり安心
心身ともに、雪おろしの負担から解放


Feature
ほっとライナーの強み
-
施工コストが安い
屋根の底辺にライン状に設置する、安くて安全な特許工法。既存の屋根にも後付け可能です。
-
電気代がお得
自己制御型の半導体ヒーター使用で電気代が節約に。融雪用電力を利用すればさらにお得!
-
適切な加熱方法だから安心
過剰発熱しない省エネヒーター。メンテナンス不要だから、手軽で便利。
-
豪雪地域でも対応可能
屋根勾配や屋根材によって対処方法が変わるため、オーダーメイドで施工。
-
寿命が長い
信頼の実績と20年の品質保証。※コントローラー等機器類の保証は、各メーカーによります。

How does it work?
ほっとライナーってどんな仕組み?

ヒーター2つの特徴
使用するのは、世界で最も実績のあるレイケム自己制御ヒーター。
過剰発熱なしで省エネ
積雪量に合わせて適切に加熱するため、ヒーターの損傷もなく
大幅な省エネが可能です。
簡単施工&長寿命
ライン状ヒーターは必要な長さに切断・接続ができ、施工が簡単です。しかも長寿命!
※地域によって、ヒーターのワット数を変えてご提案しています。
※雨樋がある場合は、こちらにもヒーターが必要になります。
※コントローラー取り付けによって、ランニングコストを抑えることもできます。
Flow
施工手順

1日目
お客様よりご依頼を頂き
お伺い・現地調査

2日目
設計 / お見積り提出 / ご発注
電力会社との受給契約
※ご希望により

3〜4日目
設置工事開始 清掃 / 配置確認 / 施工
※施工範囲により日数が変わります

5日目
設置完了・竣工検査・片付け作業

6日目
お引き渡し・運転開始